
お子さまのご入学準備に欠かせないランドセル選び。たくさんのお店を巡り歩いてじっくりと選ぶ方から、すべての工程をお家にいながら済ませる方まで、購入への道のりはご家庭によってさまざまです。
一生に一度のお買い物だからこそ、「ランドセルはどこで買えばいいの?」と迷う方も多いはず。実店舗とオンラインストアそれぞれのメリットをまとめ、見落としがちなポイントを押さえながら、お子さまにぴったりのランドセルを選ぶための情報をわかりやすく紹介します!
ランドセルはどこで買うのがベスト?購入場所を徹底比較

ランドセルを購入できる場所は、大きく実店舗とオンラインショップに分類されます。
実店舗には量販店や百貨店、鞄工房山本を含むランドセルメーカーの直営店が主に挙げられます。量販店はシンプルな仕様のモデルがお手頃価格で手に入り、対象的に百貨店では限定モデルをはじめとした贅沢な一品が勢揃いしています。ランドセルメーカーの直営店では、多様なデザイン・機能など細部までこだわりが込められたモデルから選ぶことができます。このような実店舗には、なによりも実際にランドセルを見て、触って、背負ってみて選ぶことができる最大のメリットがあります。
オンラインショップではお店の垣根に関係なくショッピングを楽しむことができます。1万円台の格安モデルからフルオーダーメイドなど特別仕様のものまで、品揃えの豊富さに圧倒される方も多いのではないでしょうか。アウトレット品など、実店舗では見つからないお得なランドセルが見つかることも!
百貨店で購入するメリットと特典内容
有名ブランドとのコラボモデルや、ランドセルメーカーの手掛ける最高級モデルなど、百貨店でしか購入することのできないランドセルが取り扱われます。他では手に入れることのできない、特別でいて贅沢なランドセルを求めている方にオススメ。平均価格は7万円~10万円以上と、相場からすると高額な価格帯となる商品が代表的なラインナップとなります。
- 限定モデルの取り扱い
- 百貨店限定のカラーやデザイン、特別仕様のランドセルがたくさん!
- 専門スタッフの接客
- ランドセルの販売に慣れているスタッフが多く、詳しいアドバイスをゲットできる
- 試着・フィッティングサービス
- お子さまが実際に背負い、サイズ感やフィット感をしっかりとチェック!
- 手厚いアフターサービス
- 直営店と同様の保証やメンテナンスを受けられる
鞄工房山本でも、百貨店からの依頼を受けていくつかのランドセルを製造しています。販売経路こそ異なりますが、在学中の修理保証から卒業後のリメイクまで、直営店と変わらないアフターサービスにてご対応しています。
百貨店にしかない限定モデルや保証内容の充実さを考えると、その値段の高さにも納得です。
量販店の豊富な品揃えと価格帯
安価なものは2万円台から、さらに平均価格は3万円から6万5千円程度と、実店舗のなかでは最も安価にランドセルを手に入れることができます。ノーブランドやプライベートブランドのモデルに限らず、メーカーコラボの商品も展開されており、気になる機能面も安心です。
お子さま向けの施設やキッズスペースが併設されている量販店も多いため、ご家族でのお出かけがてらランドセル選びを楽しめる点も他にはない良さと言えるでしょう。新生活を迎える方への特設コーナーが設けられている店舗では、学習机や学用品、ランドセルの他に必要なものをまるっと揃えることができるのも嬉しいポイントです。
参考までに、量販店では以下のようなサービスが用意されています。〇〇円以上の購入で送料無料となるケースが多いですが、別途送料が必要となる店舗もあるようです。
特典内容 | |
---|---|
量販店A社 | 5~10%のポイント還元 |
量販店B社 | 5%程度のキャッシュバック |
量販店C社 | 雨カバー、防犯ブザーのプレゼント |
量販店D社 | キッズ向けフォトスタジオの優待券 |
メーカー直営店の商品知識と接客
ランドセルを専門に扱うメーカーでは、こだわり抜いたカラーやデザイン、機能性に優れたモデルが取り揃えられています。平均価格は4万円~8万円と、幅広い選択肢からランドセルを選ぶことができます。
ランドセルメーカーの直営店では、他にはない以下のようなサービスが用意されています。
- スタッフの専門性の高さ
- 直営店の販売スタッフは数多のランドセル選びの経験者です。ネットでは見つからない情報や生のお客様の声を踏まえながら、的確なアドバイスをゲットできます!
- ランドセルづくりを見学できる
- 自社でランドセルを製造しているメーカーでは、その様子を見学することができます!ものづくりを間近で体感することで、お子さまの「ものを大切に使う心」が育まれるきっかけとなるかもしれません。
- どこでもフィッティングできる
- 直営店だけでなく、全国の展示会でも経験豊富なスタッフやランドセル職人からお話をきくことができます。さらに最近ではレンタルランドセルを用意しているメーカーがほとんど。実店舗や展示会に行かずとも、お家でもランドセルのフィッティングを楽しむことができます!
ぜひ専門店ならではのランドセル選びをお楽しみくださいね。
オンラインショップでの賢い選び方
最も豊富な選択肢からランドセルを選ぶことができます。しかし、数え切れないほどの商品が並ぶオンラインショップでは、「ランドセル」というワードだけでたったひとつの商品を選び抜くのはなかなか大変です。ネットでお買い物をする際は、予算やカラー、素材やサイズなど、ある程度の希望を絞ってから探してみるのがオススメです。
メーカーやお店の垣根なく見比べられるオンラインストアでは、お子さまの好きなカラーやデザインが見つかりやすいはずです。気になるデザインと予算感の商品が見つかったら、返品・交換規程を必ず確認するようにしましょう。現物を確認せずに購入する場合も、お子さまが背負ったあとでも返品に対応してくれる商品であれば、安心して試すことができます。
主要なオンラインショップでのランドセル購入を比較してみました。
大手ECサイトA社 | 大手ECサイトR社 | メーカー公式サイト | |
---|---|---|---|
配送の速さ | 最短だと翌日配送 | 出品しているショップ次第 | やや遅め |
価格の安さ | セールが多く、定価より安い場合が多い | セール開催中は定価よりも安くなる | 基本は定価販売。メーカーによっては早割あり |
価格以外のサービス | ポイント還元あり | ポイント還元率が高く、多く利用するほどお得 | カバーなどグッズのプレゼントあり |
保証内容 | 出品者や保証内容が不明瞭なケースあり | メーカーから出品されていれば安心 | 修理からアフターサービスまで充実 |
大手オンラインショップでは定価より安く販売されているケースが多いですが、オトクなネット割引に送料が加算されることで結局金額は変わらないことも。
どのショップでお気に入りのランドセルを探すかお悩みの方は、上記の表を参考にしてみてくださいね。
Amazon・楽天の活用ポイント
大手オンラインショップでは、ブラックフライデーなどのセールや限定クーポンが利用できることもあります。気になる商品を見つけたら、忘れずに複数のECサイトで価格を比較しましょう。また、ネットショッピングの失敗を防ぐにはレビューのチェックが重要です。高評価・低評価に偏らずバランスよく目を通すことで、「想像とちがった!」という後悔を避けられます。
メーカー公式サイトの限定特典
メーカー公式のオンラインストアから注文すると、偽物や望まない中古品を選ぶおそれがなく、安心して商品を購入することができます。修理保証などの気になるアフターサービスも、実店舗での購入と変わらないケースが多く見受けられます。その他、送料無料などいつでもゲットできる特典や、早期限定の特典が用意されていることもあるようです。
A社 | B社 | C社 | |
---|---|---|---|
早期特典 | 15%オフ (5月までの購入) | 10%オフ (10月までの購入) | ランドセルへの名入れサービス |
通常特典 | ネームプレート、文房具のプレゼント | 到着後の交換サービス | ランドセルグッズのプレゼント |
アフターサービス | 6年間の修理保証 |
▶鞄工房山本のランドセル購入特典 についてくわしく知りたい方はこちら
失敗しないランドセルの選び方とは?

近年は専門店以外での取り扱いも増え、選択肢が多すぎてどうやって選べばいいのかわからない!というお声を耳にするようになりました。ご家族の生活スタイルや、大切にしたいポイントによってランドセル選びの楽しみ方も異なります。数々のランドセル選びをお手伝いしてきた経験から、重視したいポイント別にオススメの選び方をまとめました。
- 手軽さ、価格重視
- 量販店、大手オンラインショッピングモールがオススメ
- アクセスの良さ、商品の多さがピカイチ!
- デザイン、品質重視
- ランドセルメーカー、百貨店から選ぶのがオススメ
- たしかな品質と多種多様なカラー、他にはないデザインを見つけられます!
- 思い出重視
- ランドセルメーカー直営店がオススメ
- 体験型WSや贈呈式など、記憶に残るランドセル選びを楽しめます!
背負い心地で選ぶポイント

カタログやWebサイトから、サイズや機能面などのスペックはある程度把握することができますが、背負い心地は実際にご本人が背負ってみるまでわかりません。お子さまが背負ってみて、歩いてみてどう感じられるかはもちろん、姿勢や身体の軸がゆがんでしまっていないかなど、保護者さまからの目線も重要です。まだ入学前で華奢な身体つきのお子さまの代わりに、親御さまやごきょうだいさまがフィッティングしてみるのもオススメです。
実店舗へお越しいただくことが難しいお客様に向けて、さまざまなランドセルメーカーがレンタルランドセルをご用意しています。ぜひお家でもフィッテイングをお楽しみくださいね。
A4フラットファイル対応の重要性
ランドセルのサイズは、ざっくり「A4フラットファイル対応」と「A4クリアファイル対応」とに分けられます。その基準のちがいは、内寸の横幅です。


もともとはA4クリアファイル対応のサイズが一般的でしたが、小学校で紙のフラットファイルが普及するとともに、より大容量のランドセルが求められるようになりました。
一般社団法人日本鞄協会ランドセル工業会の調査によると、A4フラットファイル対応サイズを選ばれたご家庭が全体の66.1%*と、多くの方が容量を重要視されていることがわかります。
※出典: ランドセル工業会 – ランドセル購入に関する調査 2024年
A4クリアファイル対応サイズは一見コンパクトですが、それだけ軽く、お身体の小さなお子さまが選ばれることも多いようです。お子さま自身が背負われることを思い浮かべてみて、ベストなサイズをお探しくださいね。
素材で選ぶ3つのポイント
ランドセルの素材は、おおまかに牛革、コードバン、人工皮革の3つに分類されます。多少キズのつきにくさや重量は異なりますが、近年では耐傷性・耐水性などの機能面にはほとんど差がないよう工夫が施されています。
では、素材によってどのような違いがあるのでしょうか?
- 手触りや風合い
- シボ感と称される本革特有の風合いや、手に吸いつきそうなほど滑らかな手触りは、他の素材に代えることはできません。表面を撫でて比べてみたり、自然光の下でご覧になってみるとその違いがよくわかります。
- 背負いやすさ
- 人工皮革はソフトな肌触りが一定に続く一方、天然皮革は日を重ねるごとにお子さまひとりひとりの身体に馴染んで柔らかくなっていきます。どちらが背負いやすいかはお子さまによってさまざまなので、ぜひどちらも背負いくらべてみてくださいね。
- 使用後のアフターサポート
- 近年とても人気を博している、使い終わったランドセルのリメイクサービス。経年劣化の生じる人工皮革は対象外となるケースも。

それぞれの特徴を知って、ぜひお子さまにぴったりのランドセルを探してみてくださいね。
ランドセルなら鞄工房山本

鞄工房山本では、ぜひ実物を見て、触って、背負ってからランドセルをお選びいただきたいと考えています。直営店や全国の展示会ではもちろん、お家にいながらでも体感していただけるよう、レンタルランドセルを取り揃えています。
ランドセル選び、それは「はじめての一生もの」
たくさんの選択肢から、たったひとつだけのランドセルを選ぶ。その決断はお子さまの自信と成長に繋がるとわたしたちは信じています。さまざまなご家庭にとって一番のランドセルが見つかるよう、素材や価格、デザインはもちろん、皆さまに安心してお選びいただける修理保証やアフターサービスまで充実させてご用意しています。
素敵な思い出となる「工房見学」「ランドセル贈呈式」
ランドセル選びをご家族の大切な思い出として残していただけるよう、数多くの体験型イベントを開催しています。
- 工房見学
- 一枚の大きな革からランドセルの形となるまで、その全工程を間近でご覧いただけます。お子さまの愛着と「ものを大切にする心」を育むきっかけに。
- 工房見学 についてくわしく知りたい方はこちら
- ランドセル贈呈式
- 職人が心を込めてつくり上げたランドセルを、直接お子さまへと受け渡します。ご家族にとってかけがえのない思い出となることを願い、最後の工程はお子さまとご家族様とで仕上げていただきます。
- ランドセル贈呈式 についてくわしく知りたい方はこちら
まとめ

お子さまの成長を見守るご家族様にとって、ランドセル選びはとっておきの大切な時間。
実店舗の安心感やオンラインの手軽さ、百貨店の特別感、メーカー直営店ならではの体験など、それぞれの魅力があることがわかりました。価格やデザイン、機能性だけでなく、6年間使い続けることを考えれば、背負い心地やアフターサービスも大切なポイントです。
鞄工房山本では、ランドセル選びそのものを素敵な思い出としていただけるよう、心を込めてお手伝いさせていただきます。