ランドセルの値段相場は何万円?お得な価格で選ぶポイント!

お買い物の前に Q&A

「ランドセルは、いつ頃・いくらぐらいで購入するのが良いのだろう?」そんなふうに迷われるご家庭も多いかもしれません。お子さまの6年間をともに歩む大切なランドセルだからこそ、納得のいく選び方をしたいものです。こちらでは、購入時期によって変わる価格や特典の違いを中心に、お得に、そして安心して選ぶためのヒントをご紹介します。ぜひ、ご家庭でのランドセル選びの参考にしてみてください。

ランドセルっていくらの物を買うべき?

一般社団法人日本鞄協会ランドセル工業会が調査したところ、ランドセルの平均購入金額は59,138円(2024年4月ご入学の方)、最も多く購入されているのは65,000円以上の価格帯ということがわかりました*。

購入したランドセルの購入金額帯のグラフ_ランドセル購入に関する調査2024年_ランドセル工業会

※出典: ランドセル購入に関する調査 2024年 – ランドセル工業会
購入金額帯

ランドセルの値段を左右する要素として、「素材」や「製造体制」「製造国」が挙げられます。一般的に人工皮革→牛革→コードバン(馬革)と価格帯は上昇します。日本製よりも海外製の方が安く、工房でひとつずつ手作りするよりも工場で大量に生産する方が価格は抑えられている傾向にあります。

ランドセルの素材について、くわしく知りたい方はこちら

先輩ママ・パパたちが商品を決定した理由(複数回答可のアンケート)*としては、

  1. お子様の好きな色やデザイン(87.2%)
  2. 軽さ、背負いやすさ(45.6%)
  3. 丈夫さや機能性(33.3%)
  4. 価格(15.7%)
  5. 国産のメーカー(13.1%)

と、値段だけでなく容量などの機能性や背負いやすさ、お子さまがカラーやデザインを気に入っているかどうかも大事な検討材料とされていることがわかります。

※出典: ランドセル購入に関する調査 2024年 – ランドセル工業会
商品選定における重視点と決め手

値段別!予算に合わせたランドセルの違いと選び方

青空を背景にすべり台で遊ぶ楽しそうな様子の姉妹

値段にかかわらず、お子さまの小学校生活を6年間耐え抜いてくれるかどうか、ランドセルを選ぶ際にはその品質を見極めることが重要です。商品自身の耐久性や機能性ももちろんですが、購入後の修理保証など、ご卒業までサポートしてくれるかどうかもしっかりと確認しましょう。
上記を踏まえながら、値段別の特徴や実際のラインナップをまとめました。

1万~2万円台

ランドセルにとってはいわゆる”激安”の分類とされるこの価格帯。海外生産、ネット通販のみの取扱いが多く、「思っていたのと違う!」という感想もちらほら。ほとんどが人工皮革素材かと思われますが、人工皮革のなかでも安価なものは強度が十分でなく、経年劣化の進行が早い可能性も考えられます。
現物を確認できない商品の場合は、以下のポイントを確認しておくと安心です。

  • 返品対応 … お子さまが背負ってみた後でも返品可能かどうか
  • 修理保証 … 無償保証の範囲や、卒業まで保証されているかどうか

3万~4万円台

相場からみると、比較的リーズナブルな価格帯です。シンプルなデザインや機能を絞ることで、国内製造でもこの価格帯で購入することが可能です。素材は主に人工皮革で、アウトレットストアでは牛革素材の掘り出し物を見つけられることも。ランドセルメーカーの採用する人工皮革は耐傷・耐水性や汚れへの強さを備えており、卒業されるまで経年劣化を迎えることはありません。
鞄工房山本アウトレットストアでは以前のモデルも展開していますが、すべての商品においてご卒業までの品質を保証いたします。

アウトレット_フィオーレ・コスモス(ワイン)(旧モデル・展示品)の商品イメージ

フィオーレ・コスモス(ワイン)[牛革]
【旧モデル・展示品】34,950円

アウトレット_グレースシルバー(ラベンダー)(旧モデル・新品)の商品イメージ

グレースシルバー(ラベンダー)[牛革]
【旧モデル・新品】48,930円

5万~7万円台

もっとも多く購入されているランドセルの価格帯です。カラーラインナップの豊富な人工皮革に限らず、牛革素材のランドセルを大手・工房系メーカーから選ぶことができます。この価格帯ではブランドのなかでもスタンダードなモデルが展開されることが多いため、他モデルと機能面やサポートに違いがないかどうかをしっかりと確認するようにしましょう。

鞄工房山本では、この価格帯で以下の商品をご用意しています。

レイブラック(黒×ブルー)の商品イメージ

レイブラック(1,380g前後)
6色展開(画像は黒×ブルー色)

コスモス(ローズピンク)の商品イメージ

コスモス(1,380g前後)
5色展開(画像はローズピンク色)

8万~9万円台

主に牛革素材のランドセルがこの価格帯で取り扱われています。デザイン性の高いモデルや職人の技巧が光るこだわりの一品、国内メーカーの機能性に溢れたランドセルなど、ぐっと選択肢の幅が広がります。繊細なステッチがあしらわれた可憐なデザインや、ヌメ革やブライドルレザーなどの上質な素材と牛革を組み合わせたような、他にはない個性的なランドセルをご希望の方にもオススメの価格帯です。

鞄工房山本では、こちらの価格帯で以下の商品をご用意しています。

  • キューブ型の牛革モデル(掲載の商品以外にもお取り扱いがあります)
ユニ(オリーブ)の商品イメージ

ユニ(1,360g前後)
9色展開(画像はオリーブ色)

ニュー・アンティーク(紺)の商品イメージ

ニュー・アンティーク(1,360g前後)
7色展開(画像は紺色)

  • 一部の牛革モデル(掲載の商品以外にもお取り扱いがあります)
プリンセス・ラフィーネ(ラベンダー)の商品イメージ

プリンセス・ラフィーネ(1,380g前後)
8色展開(画像はラベンダー色)

リベルタ(デニムブルー)の商品イメージ

リベルタ(1,380g前後)
3色展開(画像はデニムブルー色)

10万円以上

相場からすると高く感じてしまうこの価格帯。その理由は「革のダイヤモンド」とも称されるコードバン(馬革)素材にあります。非常に希少性が高く、緻密に絡み合った繊維構造により、優れた耐傷性とうっとりとする程なめらかな手触りを兼ね備えています。人工皮革を希望してご来店されたお客様が、コードバンモデルをお選びになるケースも少なくありません。
その他には一部牛革モデルや百貨店限定、ブランドコラボなど特別感のあるモデルもこの価格帯に含まれます。

鞄工房山本では、こちらの価格帯で以下の商品をご用意しています。

  • すべてのかぶせコードバンモデル
コードバン・アンティーク(モスグリーン)の商品イメージ

コードバン・アンティーク(1,480g前後)
9色展開(画像はモスグリーン色)

コードバン・レイブラック(黒×レッド)の商品イメージ

コードバン・レイブラック(1,480g前後)
3色展開(画像は黒×レッド色)

  • すべてのオールコードバンモデル
オールコードバン(ワイン)の商品イメージ

オールコードバン(1,540g前後)
2色展開(画像はワイン色)

ランドセルの価格はいつ買うとお得?

ランドセルは、購入する時期によって価格や特典が異なります。1月〜5月頃は早期予約特典が充実しており、名入れ無料やプレゼント付きなど、お得に選べるチャンス。デザインやカラーの選択肢も豊富です。

反対に年末や展示会後は、前年モデルや展示品が値下げされることがあり、費用を抑えたい方におすすめ。ただし、人気のモデルはすでに完売している場合もあるため、購入タイミングは慎重に。ご家庭の希望に合わせて、最適な時期を見極めましょう。

早期予約特典で賢く購入する方法

ランドセルをお探しの方には、ご入学の前年1月〜5月ごろの早期予約がおすすめです。多くのメーカーが、価格の割引や名入れ無料、ノベルティのプレゼントなど、うれしい特典を用意しています。
鞄工山本では、2026年ご入学向けランドセルの2025年2月末までのご購入でネームプレートの名入れ無料特典を実施しました。モデルやカラーも充実しており、選びやすい時期です。

ただし、名入れの変更や、キャンセルや返品にも制限が多いため注意が必要です。ご購入後の対応は各メーカーで異なるため、事前にしっかり確認しておくことが大切です。ご家族でじっくり相談いただくのがおすすめです。

セール時期を狙うメリットとデメリット

ランドセルを少しでもお得に購入したい方にはラン活は落ち着いてきた展示会終了後や年末年始、量販店やECモールで開催されるブラックフライデー(11月末)などのセール時期が狙い目です。

展示品や前年モデルが30〜50%オフになるなど、大きな価格メリットが期待できます。ただし、セール時期にはすでに人気のカラーやモデルが完売している可能性もあり、選択肢はかなり限られます。価格重視か、希望するデザインを優先するか、ご家庭の方針に合わせて、タイミングを見極めることが大切です。

いつ買うのがお得?最適な購入タイミング

ランドセルは、購入する時期によって価格や特典に違いがあります。

2〜5月ごろはネームプレートの無料刻印や特別価格、ノベルティのプレゼントなどの早期予約特典が充実しており、カラーやデザインの選択肢も豊富。人気モデルを確実に選びたい方におすすめです。

6〜9月ごろは特典はやや落ち着きますが、在庫もまだ多く、焦らずじっくりと比較検討がしやすい時期です。また夏のセールがあるメーカーも。

10〜12月ごろは、前年モデルや展示品が30〜50%引きで販売されることもあり、価格面での魅力が大きい時期。ただし、人気カラーや定番デザインはすでに売り切れている場合もあります。それぞれの時期の特徴をふまえ、ご家庭の希望に合ったタイミングでご検討ください。

まとめ

ランドセル展示会で、オレンジ色のランドセルを抱きしめる女の子

お子さまにとって一番のランドセルを選びたいという想いは、値段で測ることはできません。まずはご家族で予算を話し合ってみて、ぜひお子さまとランドセルを見て、触って、体験してみてください!
鞄工房山本では、軽さと背負い心地はもちろん、お子さまを守る安全機能やアフターサポートまで、値段にかかわらず安心してお持ちいただけるランドセルのみをご用意しています。直営店や全国を駆け巡る展示会にて、皆さまのランドセル選びをお手伝いできることを心待ちにしています。

鞄工房山本のトップページ はこちら

鞄工房山本ランドセル展示会 の詳細はこちら

このページをシェアする

この記事を読んだ方におすすめの関連記事