今回のテーマはランドセルは軽い=いい?!です。
ランドセルを選ぶときに、どうしても気になる重さ。
まだまだ小さいと思っていたお子さまが、小学校へ入学して長い距離を歩いて登校するのですから、「ちゃんと歩いて行けるかな?」と不安に思われるお気持ち、すごく分かります。今回のよみものでは、皆さまの重さへのご不安を解決いたします!
ある調査では、小学生の荷物の重さの平均は約4.7kgとも言われており、ランドセル自体の重さを足すと約6kgにもなるそうです!
ランドセルの重さも含めると平均約6kgにまで達することが明らかに。
引用:【小学生の荷物の重さとランドセルに関する調査結果】脱ゆとり教育の小学生、平均6kgのランドセルで通学
教科書を学校に置いておく「置き勉」を推奨されている学校もあるようですが、水筒や体操服などの教材以外の荷物もあるため、それなりに重さへの対策は気になるとことですね。
ランドセルは重い?
大人の男性が持つ一般的なA4サイズのブリーフケースは、ナイロン製のものでも約1kg~1.3kgが一般的で、荷物の平均重量は3kg。
一方で、鞄工房山本のランドセルは、天然・人工皮革で作られているのにも関わらず1.2~1.5kgで、重い荷物を運ぶことを考えたら、一般的なカバンと比較して軽量といえます。
そして、ランドセルは「軽量」の他にも「耐久性」も重要なポイントになります。
耐久性は素材そのものの丈夫さの他に、「金具」や表からは見えないランドセルを支える「芯材」も重要なポイントとなってきます。
軽くするためには、金具を軽いものに変えたり、芯材を無くす・薄くする必要があるので、耐久性の他にも、使い心地、背負い心地にも影響してきます。
鞄工房山本は、耐久性を保ちながら軽さも両立できるように、日々研究を重ねながらランドセルを設計しているのがブランドの特徴です。
現在は、肩ベルトや背クッションに工夫を凝らして、軽く感じる工夫を詰め込んでいます。そのため、実際にランドセルを手にとったり背負ったりしていただくと、その軽さに驚かれる方も多くいらっしゃいます。
背負いやすさ・軽く感じさせる工夫
立ち上がり背カンを搭載
「立ち上がり背カン」により、肩ベルトが自然に立ち上がる仕様にしており、お子さまの負担を軽減しています。ゆるやかに曲線を描く肩ベルトはお子様の体にやさしくフィット。ランドセルの重量が分散されます。また、肩ベルトの取り付け位置を背板の上部よりもさらに上にすることで、重心が上部にくるため、体感重量が軽く感じられます。
実際にご試着いただく際は、するりと背負える想像以上の軽さに皆さま驚かれます(大人の方にもぜひ体感していただきたいです)。
素材の違い
人工皮革vs天然皮革
天然皮革は人工皮革に比べて繊維の密度が高いため、その分素材としての重みがあります。牛革ランドセルも、耐久性に影響がない部分で革を薄く加工して軽くすることで、少しでも軽くするための工夫をしています。
鞄工房山本ランドセルは人工皮革モデルが1,190g~1,290g、牛革モデルが1,390~1,450gです。
先程もお話しした通り、体感重量を軽くする工夫をしていますので、牛革モデルでもご心配は不要です。
素材によって重量のほか、質感や価格なども異なります。
▶素材の特徴について「革・素材の特長」を見る
▶サイズ・重量について「ランドセルのデザインについて」を見る
鞄工房山本の最軽量モデル
「少しでも軽いものを!」とお考えの方には2025年ご入学向けモデルから新たに登場した軽量人工皮革モデルがおすすめ。鞄工房山本ランドセルの中で最軽量の「ドゥ・アンジェール」は1,190g。他のランドセルと同様に使いやすい工夫、容量・サイズなどの機能はそのままに、より軽いランドセルができあがりました。
女の子たちが大好きなパステル調の5色のカラーラインナップ。リボンを描いたデザインステッチで、スイートな可愛らしさを表現しました。ランドセルの中の水玉内装もご好評です。
ぜひお店で手に取って、ふわりとした軽さを体感してくださいね。
正しいフィッティングのポイント
さらに軽く感じるためには、お子様の体に合ったフィッティングが重要です。
お店でのご購入の際はもちろんスタッフがお手伝いさせていただきますが、以下の動画でもフィッティングのポイントをご紹介しておりますので、よろしければご覧ください。
フィッティングのポイントは3つ!
①背カンを開く
②肩の高さに調整
③背中の隙間をチェック
軽く、安定して背負っていただくために、正しいフィッティングをしていただくことをおすすめします。ぜひお店で試してくださいね。
▶動画でフィッティングのチェックポイント見る(Instagram)
いかがでしたか?
ランドセルを選ぶ際には、本体の軽さだけではなく、実際に背負って見たときのフィット感を大切にしてくださいね。
それでは、次回もお楽しみに!