
ランドセルの展示
2019年4月ご入学用のランドセルを揃えた展示室は開場直後から大賑わい! 元々は職員室として使われていた教室で自由にランドセルを背負っていただきました。お気に入りのランドセルを背負い、鏡の前でポーズを決めるお子さまたち。ほほえましい光景があちらこちらで見られました。
「ランドセルができるまで」を知ろう!
「キーンコーンカーンコーン♪」 チャイムを合図に15分間の授業のはじまりはじまり! 先生役は、普段ランドセルをつくっている工房スタッフです。 「ランドセルは何の動物の革からできているでしょう?」「一枚の革からランドセルは何個できるでしょう?」「このパーツはランドセルのどの部分でしょう?」 先生の質問に、お子さまたちは「ハーイ!」と元気よく手を上げて答えてくれました。授業の後は、革やパーツを自由に触っていただき、スタッフが質問に答えます。今年はスタッフお手製の「教科書」も用意し、より小学校の雰囲気を味わっていただける授業となりました。お客様アンケートでは「一つひとつ手づくりで、とても感動して涙が出そうになりました」というご意見もいただきました。



ひらら音楽会
グランドピアノが置かれた音楽室では、「ひらら音楽会」を開催。工房スタッフが歌のおにいさん、おねえさんに変身して、お子さまと一緒に「1年生になったら」や「大きな栗の木の下で」などを歌いました。うたのおねえさんを先頭に「さんぽ」を歌いながらみんなで行進もしましたよ♪

なが~い廊下でぞうきんがけ競争!
昨年に引き続き、2階廊下は「ぞうきんがけ競争」の会場に。お子さまだけでなく、パパ、ママ、ときにはおじいちゃんも加わって大盛り上がりでした! 2歳、3歳の小さなお子さまがチャレンジするときは、スタッフも他のお客様も声援を送るあたたかい雰囲気に。「がんばれー!」「あと半分だよ!」小さな体で一生懸命ゴールを目ざす姿をみんなで応援しました。中には新記録目指して30回以上チャレンジするお子さまもいらっしゃいました!
スタンプラリー
今回、一番人気だったスタンプラリー! カエデ園に6箇所のスタンプスポットを設置し、カエデ園の散策を楽しみながらスタンプを集めてもらいました。台紙もスタンプもスタッフの手づくりです。お客様アンケートでは「スタンプを押して一つの絵になるところがかわいかったです」といううれしいご意見をいただきました。


みんなで選ぼう!RDS総選挙
お気に入りのランドセルにシールを貼ってもらう「RDS(ランドセル)総選挙」! お子さまは楽しそうにシールを貼り、親御様は真剣な眼差しで結果をご覧になっていました。「今年の人気は何だろう?」お客様だけでなく、スタッフも結果が気になる総選挙。投票結果は、後日ブログでご紹介する予定です。
ランドセルを背負ってハイチーズ!
「お子さまだけでなく、パパ、ママにも久しぶりにランドセルを背負ってもらいたい!」そんな思いから、ご家族皆さんでランドセル姿を撮影していただけるスポットを設けました。パパ、ママ、時にはおじいちゃん、おばあちゃんも一緒にハイチーズ! 大人の皆さんにとっては数十年ぶりのランドセル。恥ずかしそうに、でも楽しそうに背負っていらっしゃる姿が印象的でした。
みんなで桜の木に花を咲かせよう!
展示会初日は幹だけだった桜の木。桜の花びらに願い事を書いてもらい、展示会最終日には校舎1階の壁に満開の桜の木が表れました。皆さんの願いごとが叶いますように……。


おなかがすいても大丈夫!
ランドセルを見て、スタンプラリーをして、ぞうきんがけ競争をして……。たくさん動いておなかがすいても大丈夫! 会場にはお弁当やクレープの屋台も並びました。カエデ園にシートを広げてお食事される方も大勢いらっしゃいました。
