人と地球にやさしいランドセルづくり

安全と安心

こんにちは、鞄工房山本 奈良本店の橋爪です。今日は鞄工房山本が取り組むエコのお話です。


最近テレビやラジオなどで耳にする機会が増えた「SDGs(エス・ディー・ジーズ)」。SDGsとは2015年9月の国連サミットで採択された、持続可能な世界を実現するために2030年までに達成する国際的な開発目標のことを言います。

SDGs


「SDGs」と聞くと難しい感じもしますが、個人でも気軽にできるエコバッグやマイボトルの使用など、皆様もエコへの取り組みが自然と習慣になっているのではないでしょうか。

鞄工房山本のランドセルづくりでも、新たなエコの取り組みを始めています。

ランドセル

一般的なランドセルや鞄作りでは、パーツ同士を糊(のり)で接着して、その上からミシン掛けをしている工程が多く存在します。
その工業用の糊は、有機溶剤で昔から接着力の強さと取り入れやすさから世界中で使われてきましたが、糊を扱う人の身体や環境にはあまり良いものではなく、危険物として取り扱いがされています(ランドセルや鞄の製品として仕上がったものを使用される際は、人体に影響ございませんのでご安心ください)。

皆様もご存知の通り、EU諸国はエコの先進的地域です。鞄作りにおいてもエコの技術が進んでいます。
そこで鞄工房山本では、昔から革製品の生産が盛んなイタリアで生産された「水溶性」の糊と、その糊を使うための機械を導入しました。
水溶性の糊は人の身体や環境に優しいという特長があります。水溶性の糊を使用するには専用の機械が必要なため、日本ではまだまだ普及していませんが、世界的にも徐々に水溶性の糊へシフトする動きがあるようです。

工房の奥の方に、「MADE IN ITALY」と書かれた一際目立つ大きな機械があります。こちらが水溶性の糊機(のりき)です。ノズルの先から霧状の糊を噴射し、ランドセルのパーツに均一に吹きかけていきます。
最新の機械で、糊付けが終わったものはベルトコンベアー式に機械の奥へ流れていきます。

現在は、接着力に問題の無い範囲でランドセルの6割程度に使用していますが、将来的には水溶性の糊の使用率を上げ、100%を目指したいと考えています。

鞄工房山本はランドセルづくりを初めて50年の会社ですが、ただ単にものを作るだけでなく、未来の子ども達が笑顔でランドセルを背負えるよう、新しい時代のものづくり企業として進化し続けていきます。

このページをシェアする

関連記事