鞄工房山本版 奈良ガイド 『睦月』 ~合格祈願!安倍文殊院のジャンボ花絵~

鞄工房山本から車で約10分。奈良県桜井市安倍山に「安倍文殊院」があります。 大化元年(西暦645年)、安倍一族発祥の地に創建され、奈良時代の遣唐留学生・安倍仲麻呂や平安時代の大陰陽師・安倍晴明が出生した寺院としても知られています。 1300有余年の歴史を持つ安倍文殊院には、貴重な秘宝秘仏や、全国に7つしかない特別史跡に指定されている古墳、重要文化財の建造物など、数多くの見どころがあります。
645年に築造された「文殊院西古墳」。中には「願掛け不動」さまが安置されています。

645年に築造された「文殊院西古墳」。中には「願掛け不動」さまが安置されています。

中でも、ご本尊である文殊さまは、鎌倉時代に快慶によって造立され、その7メートルものお姿は国宝のなかでも最大と言われています。 文殊さまの智恵授与や魔除け、災厄除け以外にも、入試合格や健康のためのご祈祷など、幅広いご利益があり、多くの人々に親しまれている安倍文殊院。 四季折々にさまざまな行事が行われていますが、いまの時期にぜひご覧いただきたいのが「ジャンボ花絵」です! 鞄工房山本版 奈良ガイド 『睦月』 ~合格祈願!安倍文殊院のジャンボ花絵~ 合格門をくぐり、階段を登ると……。 巨大な絵馬に見立てた地面に、植えられた色とりどりのパンジーで描かれたその年の干支が現れます。 鞄工房山本版 奈良ガイド 『睦月』 ~合格祈願!安倍文殊院のジャンボ花絵~ 華やかで雄大な干支の動物の姿と、安倍文殊院の模様に葉牡丹で「合格」の文字を添えたおめでたい花絵は、デザインから約8000株ものお花の植え込みまですべて、安倍文殊院の職員の皆さんだけで協力してつくられているとのこと。 平成7年から続くこの花絵には、「境内に咲く季節のお花を楽しんで観賞していただきたい」「一足先に『合格』を見て縁起良く」という、安倍文殊院でお迎えをしてくださる皆さまの想いが詰まっています。 ちなみに、今年描かれているのは12年前の鶏とは違い、尾長鶏です。 「尾長鶏の尾は『生え続ける』そうです。そこで、『成長し続ける』という意味を込めて尾長鶏にしました」、安倍文殊院教務執事の方が教えてくださりました。 こちらの花絵を年賀状の挿し絵に使われる参拝客の方々が多いそうで、カメラを持っておられない方も安倍文殊院のWebサイトから写真をダウンロードできるようになっています。 入試シーズンということもあり、家族や友達同士でお参りに来ている受験生を見かけるなど、境内は多くの人々で賑わっていました。 私たちがお参りしたのは午前中ですが、花絵の写真を綺麗に撮るにはもう少し遅い時間帯がおすすめかもしれません。 お守りの授与所には、小さくてかわいいランドセルのお守りもありました。 鞄工房山本版 奈良ガイド 『睦月』 ~合格祈願!安倍文殊院のジャンボ花絵~ 安倍山ならではのしんとした冬の空気と、歴史ある寺院やご本尊の持つ重厚感に身も心も洗われます。 ご都合のよろしいときに、清らかな時間を過ごしにお出かけされてみてはいかがでしょうか。 安倍文殊院や年中行事などについての詳細は、安倍文殊院Webサイトをご覧くださいませ。 安倍文殊院 〒633-0054 奈良県桜井市阿部645 TEL 0744-43-0002 FAX 0744-46-3000 受付時間:午前9時~午後17時迄(年中無休)

このページをシェアする

関連記事