ランドセルリメイクは、6年間の思い出が詰まったランドセルをお財布やペンケースなどの革小物へと生まれ変わらせる方法です。丈夫な革を活かし、日常使いできるアイテムへリメイクすることで、新しい生活の中でも思い出をそばに感じられます。この記事では、ランドセルを自分でリメイクする方法、プロに依頼する場合の依頼先の選び方をご紹介いたします。
ランドセルリメイクの魅力
ランドセルリメイクとは、卒業後に6年間共にしたランドセルをお財布や、ペンケースなどの革小物に作り変えることです。ランドセルの革は6年間の使用に耐えうる丈夫な素材を使っているので、丈夫な素材を活かして新しいものに作り変えることで、ランドセルとの思い出はそのままに、日常的に使用できるアイテムと新しい生活を一緒に過ごして行くことが出来ます。
鞄工房山本では、コードバン、牛革のランドセルをミニチュアランドセルやパスケース、ペンケース、時計、Lファスナーミニ財布、名刺入れ、タブレットケースへのリメイクを承っています。
ペンケース・Lファスナーミニ財布・パスケースの3点セットは通勤で大活躍!日常的に、長い間使用することができるので、思い出のランドセルを身近に感じることができます。

鞄工房山本のリメイクといえば、実物のランドセルと同じくらい精巧につくられたミニランドセル。手に取ると、まるで実物のように仕上げられており、職人のこだわりにびっくりされると思います。インテリアとして、子ども部屋やリビングに飾って、思い出をいつでも振り返ることができます。

※受付期間:2025年3月6日(木)〜2025年5月31日(土)
詳細は鞄工房山本WEBサイトからご確認ください。
ランドセルリメイクは自分でできる?
ランドセルのリメイクは、結論から言うと自分でもリメイクすることが可能です。
初心者でもリメイクに挑戦できる方法は
- Youtubeなどの動画を参考に制作する
「レザークラフト 作り方 型紙付き」などと調べてみるとたくさんの動画が見つかります。
型紙をダウンロードして印刷すれば、型紙を自分で採寸して作ることなく、アイテムの制作に取りかかれます。
道具を一通りお持ちの方、これから道具を揃えていろいろなレザークラフトに挑戦しようと思っている方にオススメです。工具は、革製品専門店や手芸屋、アマゾンなどの通販サイト、また、メルカリなどのフリマサイトでも購入できますので、検索してみてくださいね。 - 初心者向けのキットを買って制作
型紙を自分で探して、道具一式揃えるのはハードルが高い…という方には、簡単にレザークラフトに挑戦できるキットがおすすめです。
型紙と工具、作り方などが一式揃っているので、購入したらすぐに制作を始めることが出来ます。
コインケースの型紙と工具のセット - ランドセルリメイク ワークショップに参加する
なるべく簡単に、でも自分でリメイクしたい!という方はワークショップに参加するのがオススメです。工具や型紙を準備する手間もいらず、ランドセルを持っていくだけで手軽にリメイクを楽しめます。お友達やお子さまと参加するとよい思い出になりそうですね。
ランドセルのリメイクには、今回ご紹介した3つの方法のように、ご自身で挑戦することもできます。ただ、型紙や工具を揃える手間がかかったり、ランドセルの革はとても丈夫なため解体に力が必要だったりと、少しハードルを感じることもあるかもしれません。また、ご自宅で作業する際に、音や道具の扱いが気になることもあります。ワークショップで自分の手でリメイクする楽しさや、完成した小物への愛着も魅力の一つですが、近くに体験できる場所がない場合もあるため、大切に使ったランドセルを別の形でこれからも長く愛用したい方は、プロにリメイクを依頼するのも良い選択肢です。
参考:https://yuhiko-blog1.com/remake-randoseru
https://minne.com/items/20703285?srsltid=AfmBOoorGtsQf6MhG-DcnB41jVOIMBUaoYp44zqfXqJp5ohTABfHmGwKnf4&gQT=1
https://kojikafactory.com/leather/randoserumama/(最終閲覧日:2025年3月17日)
ランドセルリメイクで作れる商品と相場

ランドセルのリメイクでつくれる商品と費用は、リメイクの種類や依頼するメーカーによって異なります。一般的な相場は以下の通りです。
ミニチュアランドセル: 約7,000円~40,000円
名刺入れ:約5,000円~18,000円
パスケース: 約9,000円~12,000円
財布: 約15,000円~30,000円
ペンケース: 約5,000円~15,000円
タブレットケース:28,000円
時計: 約15,000円~25,000円
キーホルダー: 約2,000円~3,000円
手帳・タブレットケース: 約30,000円
フォトフレーム: 約3,000円~5,000円
バッグ: 約20,000円~30,000円
椅子: 約15,000円~20,000円
リメイクをお願いするメーカーごとに作れるアイテム・価格が異なります。リメイクでは、かぶせと呼ばれる大きな部分や、前ポケット、大マチを使うことが多くなります。ダメージや素材によっては、依頼ができないメーカーもあるので、条件を忘れずに確認してくださいね。
また、いくつかのアイテムをセットで依頼できるメーカーもあります。リメイクができるチャンスは原則1度だけですので、じっくり考えてアイテムを選ぶことが大切です。
参考:https://maylight.co.jp/randoseru-report/erabu/remake.html (最終閲覧日:2025年3月17日)
ランドセルリメイクの依頼先の選び方

お子さまが使ったランドセルは、世界に一つだけのかけがえのない思い出の詰まったアイテムです。そのため、リメイクを依頼する際には、安心して任せられるメーカーを選ぶことがとても大切です。まず、過去のリメイク実績や口コミを確認し、仕上がりのクオリティや対応の丁寧さをチェックしましょう。公式サイトやSNSで、実際の仕上がり写真を掲載しているかもポイントです。また、ランドセルの送付方法や納期、保証内容についても事前に確認し、信頼できる業者を選びましょう。特に、商品の入れ違いや加工ミスを防ぐため、個別管理の体制がしっかりしているかを確認すると安心です。大切なランドセルだからこそ、納得のいく仕上がりを提供してくれる業者を選びましょう。
選び方1 ランドセルの購入元のメーカーに依頼する
ランドセルリメイクを依頼する際、元のランドセルを製造したメーカーに依頼するのも安心できる選択肢の一つです。メーカーは自社のランドセルの構造や素材を熟知しているため、解体時のミスが起こりにくく、素材の特性を活かした仕上がりが期待できます。また、長年培ってきたランドセル作りの技術を活かし、高品質なリメイク品を丁寧に仕上げてくれるでしょう。さらに、自社製品を長く愛用し、リメイクという形でさらに使い続けてもらえることへの感謝の気持ちから、一つひとつの加工に丁寧に向き合ってくれるのも魅力です。メーカーならではのこだわりや想いが込められたリメイク品は、思い出をより特別な形で残せる素敵な選択肢となるでしょう。
選び方2 長い歴史と実績がある
もし、元のランドセルを製造したメーカーがリメイクを受け付けていない場合や、希望するリメイク商品がない場合は、リメイクを専門に行っている業者に依頼するのも一つの方法です。その際は、これまでのリメイク実績や口コミを確認し、仕上がりのクオリティや対応の丁寧さをチェックしましょう。特に、長い歴史と実績のある業者であれば、多くのランドセルを扱ってきた経験から、素材に適した加工方法や美しい仕上がりにこだわったリメイクを期待できます。また、公式サイトやSNSで実際の仕上がり写真を掲載しているかどうかも判断材料の一つです。問い合わせをする際には、カスタマーサポートの対応が丁寧で、不明点や不安をしっかり解消できるかどうかも重要なポイントです。長年の実績を持つ業者なら、豊富なノウハウを活かし、大切なランドセルを安心して預けることができるでしょう。
ランドセルリメイクなら鞄工房山本
鞄工房山本では、当工房で製造した「牛革」または「コードバン」のランドセルを対象に、リメイクを承っています。ランドセルは、お子さまが6年間大切に使ってきた思い出の詰まったもの。そして、お客さまの手に渡った後も、私たちにとってかけがえのない存在です。
リメイクにおいても、その想いは変わりません。これまでランドセルを作り続けてきた職人の手で、丁寧に仕上げ、一つひとつに手間を惜しまず向き合っています。美しい仕上がりはもちろん、これからも愛着を持って使い続けていただけるよう、心を込めて作り込みます。
ランドセルが届いたときのワクワクした気持ちを思い出すように。リメイクされた革小物が届いたとき、ご家族で思い出話に花が咲くことを願っています。大切なランドセルを、これからも長く愛用いただけるよう、ぜひ鞄工房山本のリメイクをご検討ください。
現在以下のURLよりリメイク予約を受け付けております。ご検討中の方は以下より詳細をご確認くださいませ。
/c/remake
まとめ
ランドセルリメイクは、大切な思い出を新しい形で残せる素敵な方法です。自分で挑戦する方法もありますが、プロに依頼することで、より美しく丁寧に仕上げることができます。特に、元のメーカーや実績のある業者に依頼すると、安心してお任せできるでしょう。鞄工房山本では、ランドセルづくりで培ったの職人技を活かし、ひとつひとつ丁寧にリメイクを行っています。6年間の思い出を大切に、これからも愛用できるアイテムに生まれ変わらせるのなら、鞄工房山本がおすすめです!